着せ付け(他装)の時に必要なものをまとめました。
着付け小物がないと着付けができませんので必ず全てご用意ください。
販売用の商品も多少ご用意がありますが、大人数の着付け会場の場合など予備が足りないこともあります。
不明な点がございましたら事前に着付け師にご相談ください。
振袖 着付けに必要なもの
- 振袖
- 袋帯
- 長襦袢 ※半衿は長襦袢に縫い付けておいてください
- 半衿
- 帯締め
- 帯揚げ
- 伊達衿(重ね衿)
- ワンピースタイプの肌着(もしくは裾よけ+肌着)
- 和装ブラ(またはスポーツブラ 洋服用のブラは外していただきます)
- 足袋
- 衿芯
- 腰紐 5本 ※5本は必要最低限の数です。あれば多めに用意してください
- 伊達締め 2本
- 帯枕
- 帯板(前板)
- 後板(あれば)
- コーリンベルト
- 三重仮紐 ※帯の飾り結びに必要です。必ずご用意ください。
- 補正用タオル(横長の温泉タオルサイズ) 6枚 ※何枚使うか分からないので、多めにあると良いです
- 髪飾り
- 草履
- バッグ
- 帯飾りなどあれば
補正用のタオルは着崩れを防ぎ、手早く綺麗に着付けるのに必要です。体型に限らず必ずご用意ください。お手持ちの補正道具があればそれもお持ちください。
半衿が付いてない場合は縫い付け代に1,100円かかります。30分ほど余分にお時間必要ですので早めにおしらせくださいませ。
留袖 着付けに必要なもの
- 着物
- 袋帯
- 長襦袢 ※半衿は長襦袢に縫い付けておいてください
- 半衿
- 帯締め
- 帯揚げ
- 足袋
- ワンピースタイプの肌着(もしくは裾よけ+肌着)
- 和装ブラ(またはスポーツブラ 洋服用のブラは外していただきます)
- 衿芯
- 腰紐 5本 ※5本は必要最低限の数です。あれば多めに用意してください
- 伊達締め 2本
- 帯枕
- 帯板(前板)
- コーリンベルト
- 補正用タオル(横長の温泉タオルサイズ) 6枚 ※何枚使うか分からないので、多めにあると良いです
- 末広
- 髪飾り
- 草履
- バッグ
補正用のタオルは着崩れを防ぎ、手早く綺麗に着付けるのに必要です。体型に限らず必ずご用意ください。お手持ちの補正道具があればそれもお持ちください。
半衿が付いてない場合は縫い付け代に1,100円かかります。30分ほど余分にお時間必要ですので早めにおしらせくださいませ。
袋帯は二重太鼓結びです。変わり結びをする場合は+1,100円頂戴いたします
付下げ、訪問着、色無地 着付けに必要なもの
- 着物
- 袋帯
- 長襦袢 ※半衿は長襦袢に縫い付けておいてください
- 半衿
- 帯締め
- 帯揚げ
- 伊達衿(重ね衿 あれば)
- ワンピースタイプの肌着(もしくは裾よけ+肌着)
- 和装ブラ(またはスポーツブラ 洋服用のブラは外していただきます)
- 足袋
- 衿芯
- 腰紐 5本 ※5本は必要最低限の数です。あれば多めに用意してください
- 伊達締め 2本
- 帯枕
- 帯板(前板)
- コーリンベルト
- 補正用タオル(横長の温泉タオルサイズ) 6枚 ※何枚使うか分からないので、多めにあると良いです
- 髪飾り
- 草履
- バッグ
補正用のタオルは着崩れを防ぎ、手早く綺麗に着付けるのに必要です。体型に限らず必ずご用意ください。お手持ちの補正道具があればそれもお持ちください。
半衿が付いてない場合は縫い付け代に1,100円かかります。30分ほど余分にお時間必要ですので早めにおしらせくださいませ。
袋帯は二重太鼓結びです。変わり結びをする場合は+1,100円頂戴いたします
袴 着付けに必要なもの
- 着物
- 半幅帯(袴下帯)
- 袴
- 長襦袢 ※半衿は長襦袢に縫い付けておいてください
- 半衿
- 伊達衿(重ね衿 あれば)
- 足袋(ブーツの場合はタイツや靴下など)
- ワンピースタイプの肌着(もしくは裾よけ+肌着)
- 和装ブラ(またはスポーツブラ 洋服用のブラは外していただきます)
- 衿芯
- 腰紐 5本 ※5本は必要最低限の数です。あれば多めに用意してください
- 伊達締め 2本
- 帯板(前板)
- コーリンベルト
- 補正用タオル(横長の温泉タオルサイズ) 3枚 ※何枚使うか分からないので、多めにあると良いです
- 髪飾り
- 草履かブーツ
- バッグ
補正用のタオルは着崩れを防ぎ、手早く綺麗に着付けるのに必要です。体型に限らず必ずご用意ください。お手持ちの補正道具があればそれもお持ちください。
半衿が付いてない場合は縫い付け代に1,100円かかります。30分ほど余分にお時間必要ですので早めにおしらせくださいませ。



